大分のリフォーム・増改築、塗装、防水、エクステリア・外構、耐震補強工事……自然素材を生かした空間づくり | |||
|
|||
大分市 M様邸 屋根改修工事、外壁等塗装工事 |
2017年施工 |
Y様邸の雨漏り改修工事が完了した後、「お向かいのM様が雨漏りで困っていて、北斗建装に相談したいと言っているので訪問してほしい」とY様よりご依頼いただきました。 |
施工前 | 屋根勾配が小さい | |
![]() |
![]() |
![]() |
低勾配による雨漏りと判断ができれば、再度スレートを採用するという選択肢はあり得ません。10年前のSF社の見積もりを見せていただいたところ、新築時のスレートを剥ぎ取って、ガルバリウム鋼板という金属の屋根材を使用するという内容になっておりました。この内容は間違っておらず、今回当社が提案した屋根材もガルバリウム鋼板です。 |
![]() |
◆雨漏り改修工事 |
施工前 | 施工後 | |
![]() |
![]() |
![]() |
南面にバルコニーがあり、屋根を葺き替えるために取り外す必要があります。使用頻度が少ないため、撤去する事と致しました。 |
施工前 | 施工中 | |
![]() |
![]() |
![]() |
全てのスレートをはぎ取り、野地板の補強を行いました。既存の野地板との接合部分の金具が緩んで機能していない事と、上を歩くと板がふわふわとしており強度が足りない事から、厚さ12mmのコンパネを上張りし補強致しました。 |
施工中★スレートを剥いだ状態 | 施工中★コンパネで補強 | |
![]() |
![]() |
![]() |
さらにゴムアスファルトルーフィングを張ったのちに、ガルバリウム鋼板の立平葺きを施工致しました。 |
施工中 | 施工後 | |
![]() |
![]() |
![]() |
なお、バルコニーを取った部分は掃き出しのサッシがあったため、転落防止の柵を取り付けました。 |
施工後 |
![]() |
![]() |
◆外壁塗装工事 |
玄関天井や軒天井など以前の塗膜が剥がれている部分が多々ありました。古い塗膜はしっかりと剥ぎ取り、建材に適した塗料で塗装させていただきました。 |
施工前 | 施工後 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
◆玄関屋根塗装工事 |
施工前 | 施工後 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
◆軒天井塗装工事 |
施工前 | 施工後 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
◆勝手口塗装工事 |
施工前 | 施工後 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
◆雨戸塗装工事 |
施工前 | 施工後 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
◆デッキ及びフェンス改修工事 |
木製のデッキが傷んでいたので、メンテナンスが不要な人工樹脂のデッキに交換致しました。 |
施工前 | 施工後 | |
![]() |
![]() |
![]() |
以前のフェンスは鉄製であり、錆がひどく大半が朽ち果てていたので、柱がアルミのメッシュフェンスに交換致しました。 |
施工前 |
![]() |
施工後 | |
![]() |
![]() |
上記の工事の後に、障子の張替えのご依頼やご友人宅の樋修理のご紹介をいただきました。また、「今後も家中の相談にのってもらえますか」という、嬉しいお言葉をいただきました。 |
◆担当プランナー◆三重野 | ◆担当プランナー◆辻 | ◆担当工務◆上原 |
![]() |
![]() |
![]() |
2級建築士 |
◆担当工務◆浜田 |
◆担当工務◆佐藤 |
![]() |
![]() |
2級造園施工管理技士 |