| 【自然素材であなただけの家を一緒に造ってみませんか?】 |
大分市高尾台 T様邸 擁壁及び玄関ポーチ改修工事 |
2010年施工 |
当社ショールームのお近くにお住まいのT様の奥様よりお電話をいただきました。 擁壁からの漏水は水の逃げ道を考えなければならず、大変難しい工事です。施工方法、仕上がりの状態などを良くご説明し、又玄関ポーチの亀裂の原因なども考えた上でのご提案をさせていただきました。 |
| ◆擁壁改修工事 |
| 施工前 | 施工後 | |||
|
![]() |
| ◆PICK UP |
| 施工前 | |
![]() |
![]() |
| ▲雨だれ、汚れは車庫の上のお庭から出てきています。 | ▲お庭から漏れた水が下地と塗装の間に入っていて、すぐに剥げてしまう状態でした。 |
| 施工後 | |
![]() |
![]() |
| ▲一番水が漏れていた所には、排水管を取付けました。 | ▲施工後:排水管。 |
| ◆施工中の様子 |
![]() |
![]() |
![]() |
| ▲施工中は高さがあったので、足場を組みました。 | ▲防水モルタル・仕上げモルタル塗り。 | ▲笠木型枠。 |
![]() |
![]() |
![]() |
| ▲笠木モルタル。 | ▲塗装(塗装をしているのは、当社の篠田工務係長です。建築塗装一級技能士です) | ▲完成。 |
笠木を設けることで雨だれ・汚れが出来にくくなります。また、笠木の色を変えた事で全体的に引き締まったイメージになりました。 |
| ◆玄関ポーチ改修工事 |
| 施工前 | 施工後 | |||
|
![]() |
| PICK UP:施工前 | |
![]() |
![]() |
| ▲ポーチと玄関ドアの間に段差がありました。 | ▲ひび割れ。 |
| ◆施工中の様子 |
![]() |
![]() |
| ▲既存撤去後、基礎作り。 | ▲タイル貼り。 |
![]() |
![]() |
| ▲目地入れ。 | ▲完成! |
玄関ポーチのタイルは全て撤去後、基礎から作り直しました。 |