3年前に当社で塗装工事、トイレ工事をさせていただいたT様が、2013年の大分市工業展(10月/城址公園にて生活文化展内)にお越しくださいました。
「裏庭の雑草が手入れしきれないから生えにくくしたい。一度見に来てほしい。」とのご相談をいただきました。
後日、3年前の工事の担当プランナーだった高見とプランナーの小川が、現地調査に伺いました。
*当社では、売り上げの80%がリピーターや紹介のお客様です。クレーム業界と呼ばれるリフォーム会社でありながらのこの数字は、非常に有り難く、光栄なことだと思っております。「お家のことで困ったら北斗に相談しよう」と信頼していただけるようなプランや工事をし、お客様にとっての『お家のかかりつけ医』のような存在でありつづけたいと思い、社員一同仕事をしております。
※ちなみに、北斗建装の「北斗」は、『北斗七星』からとっています。北斗七星は1年中同じ場所にとどまって天球の軸となり方角をしる手がかりとなる『北極星』を見つけるために、太古の時代から人々に「天体の道しるべ」として親しまれてきた星座です。「北斗七星のように、大分のお客様のお家をいつまでも見守り続けたい、困ったときの道しるべでありたい」という願いが込められています。 |
現地の状態は雑草が手入れしきれない状態で、奥には金柑の木がありました。実が落ちて鳥が食べにくるので撤去してほしいとのことでした。ご要望に添ってプラン作成をし、3パターンほどご提案いたしました。(防草シートのみ敷く方法。防草シートを敷き玉砂利を乗せる方法。雑草アタックという雑草を生えにくくする方法。)
それぞれの施工方法のメリット、デメリットをご説明しました。T様のご要望としては、
・簡易的な雑草対策で良い。(少しくらい生えてくる分には構わない。)
・安価なもので良い。
とのことでした。
防草シートのみを敷く方法のメリット(雑草対策としては非常に安価であること)とデメリット(簡易的である故に、年月が経つとシートの目地や際から雑草が生えてくること)をお伝えしたうえでご理解いただいた後、こちらの施工方法でご契約下さいました。 |