| 【自然素材であなただけの家を一緒に造ってみませんか?】 |
|
大分市 Y様邸 全面リフォーム工事及び耐震補強工事
|
|
2009年施工
|
当社ショールームにY様ご夫婦がお見えになり、既存の家屋を耐震補強し、全面リフォームしたいというご依頼でした。 |
| ●Y様のご要望 |
2期に分け、結果4ヶ月間にわたる工事となりましたが、ご家族の皆様のご協力で無事終了する事ができました。大変ありがとうございました。 ※以前に他のリフォーム業者で工事をされた事は聞いておりましたが、考えられないレベルの間違い工事が何カ所かありました。 |
| ◆図面 |
| 既存平面図 | 改装後平面図 | |
![]() |
![]() |
| ◆施工前 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| ◆解体後 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| 本棟解体後の天井裏には、立派な木材がふんだんに使われていました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| 柱はレベルが取れていない状態でした。また、床下は低く基礎石がずれているところが多く、湿気がたまっている状態でした。 【施工】地盤は、耐震補強もかねてベタ基礎を打ちました。 |
| ◆耐震補強工事(金具) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| 耐震金具を耐震基準以上設置しました。耐震金具は、耐震診断を基に設置しています。 |
| ◆耐震補強工事(木材) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| 悪くなった木材を撤去し、耐震診断を基準として、耐震補強材をふんだんに入れました。 柱はできるだけ太く新しいものに取替え、耐震基準以上にいたしました。 また、基礎は土台強化も兼ねてベタ基礎にいたしました。 |
| ◆完成写真:玄関 |
![]() |
![]() |
| ▲玄関外から | ▲玄関ホール内から |
| お祖母様のご希望で、玄関は明るく広く作り、3段ステップで迫力がある作りになりました。 | 上部にある梁は、解体したものを再利用させていただきました。 |
| ◆完成写真:和室 |
![]() |
![]() |
| ご親戚が集まる時のために、広い客間の広さは変えずに施工いたしました。 |
![]() |
| 仏壇と床の間スペースは、既存の雰囲気を生かし再生いたしました。 |
| ◆完成写真:リビング |
![]() |
![]() |
![]() |
| ▲旧家屋にあった電気の線をオブジェとして取付けています(電気は通っていません) | ▲柱と永石はあえてクリアー塗装で明るいイメージにしています。 | ▲リビングはご家族のみなさんの意見を取り入れ、既存の梁を見せ、ライトアップいたしました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
| ▲和風モダンなリビングは、ダイニングキッチンに繋がっています。 | ▲天井には断熱材を挟み込んでいます。 | ▲光が入る室外側は、明かり取りも兼ねて雪見障子にしています。 また、掘りごたつもオーダーサイズで作成しました。 |
![]() |
![]() |
| ◆こんな施工でいいの?(写真は施工前の様子です) |
| 全体 | 全体2 | |||
![]() |
|
![]() |
| 耐震金具のボルト締めを釘打ちで施工しています。 |
![]() |
|
![]() |
| 屋根と壁の取り合いには水切りがなく、ただ差し込んで施工してるだけでした。 |
![]() |
|
![]() |
| 大きな隙間には、木片を詰め込んだだけの施工でした。 |
![]() |
施工後:全体 |
![]() |
| 昭和60年前後に増築した壁面は、枠組の木にボードを貼っただけで、防水性がまったくない作りになっていました。 |